加茂病院の多目的ホールにて、加東健康福祉事務所主催のもと、精神障害者にも対応した地域包括ケアシステム推進についての研修会が行われ、青木先生が講演されました。
当日は、北播磨圏域の関係機関より多数参加されました。
講演内容
「精神障害者にも対応した地域包括ケアシステムの構築に向けて」
~本人の持てる力を生かした地域生活支援について~
日本福祉大学福祉経営学部
医療・福祉マネジメント学科(通信教育)
教授 青木 聖久 先生
加茂病院の多目的ホールにて、加東健康福祉事務所主催のもと、精神障害者にも対応した地域包括ケアシステム推進についての研修会が行われ、青木先生が講演されました。
当日は、北播磨圏域の関係機関より多数参加されました。
講演内容
「精神障害者にも対応した地域包括ケアシステムの構築に向けて」
~本人の持てる力を生かした地域生活支援について~
日本福祉大学福祉経営学部
医療・福祉マネジメント学科(通信教育)
教授 青木 聖久 先生
平成30年12月1日より、認知症治療病棟を開設いたしました。
パンフレットをご用意しております 【 PDF形式/721KB 】
≪コメント≫
認知症の患者様へ、医師、看護師、精神保健福祉士、作業療法士などの多職種が協力し、診断・治療・専門的なケアを行うことで、入院前の生活の継続や新たな生活の再構築を支援してまいります。
★温かい雰囲気の中で、居心地良く療養できることを目標にしています。
西村先生による職場のハラスメント対策についての研修が行われました。
「職場のハラスメント対策」
研修目次
ケイエヌサイン社会保険労務士事務所 社会保険労務士
西村 寿志 先生
~参加者のコメント~
講演の内容で、特に印象にのこっていることは何ですか?
西村先生による患者への虐待防止対策についての研修が行われました。
虐待が起きないように職員同士で注意していくことが必要であるということでした。
「患者への虐待防止対策について」
ケイエヌサイン社会保険労務士事務所 社会保険労務士
西村 寿志 先生
~参加者のコメント~
大塚先生によるコンプライアンス研修が行われました。
「精神科病院におけるコンプライアンス」
神戸居留地法律事務所
弁護士 大塚 明 先生
~参加者のコメント~
森井先生による精神保健福祉法についての研修が行われました。
「精神保健福祉法と障害者虐待防止法」
兵庫県精神科病院協会
事務局長 森井 俊次 先生
~参加者のコメント~
包括的暴力防止プログラム(CVPPP)とは、医療の現場で起こる暴力や攻撃性に対して適切に介入するためのプログラムです。 病状により不穏・興奮状態にある患者様の心に寄り添い、患者様が落ち着きを取り戻していただけるような援助技術や患者様の安全、スタッフの安全を配慮した援助技術を提供できるようなチーム活動を行っています。
現在、「包括的暴力防止プログラムトレーナー養成研修」を受けたトレーナー有資格者6名とチームメンバーで毎月学習会を開いています。
院内研修の様子です。
藤山先生による結核についての研修が加東健康福祉事務所との合同で行われました。
「結核の院内感染対策について~精神病院での対応~」
神戸市保健福祉局保健福祉部 中央保健センター長
藤山 理世 先生
~参加者のコメント~